ホイットニー・ニューストンが死んだ

ホイットニー・ヒューストンが死んだ。彼女以上の歌手を僕は知らない。と言えば部分的にであっても嘘にはなるだろうけれど、「ホイットニー・ヒューストンが死んだ」というニュースが「マイケル・ジャクソンが死んだ」というニュースのヴァリューの辛うじて10分の3を保っている世界において、それほどに「ホイットニー・ヒューストンはすでに死んでいた」とは思っていなかった自分に対する処方が、とりあえずYouTubeを漁ることでしかなかったという事実に対しては特に思うところはない。

唐沢俊一化するならむしろ僕が死んだ方がましだが、親父のCD棚からギッたという意味でホイットニー・ヒューストンは僕が最初に好きになった洋楽アーティストだと思うし、その後ロックにのめり込むようになっても密かにブラコンを愛し続けた根拠をそれ以外に求めるのは難しい。ベスト盤のライナーノーツだったか、ホイットニーが「ブラック・ミュージックを白人に売り渡した」という記述についてその真偽にも大して興味はなく、『ロッキング・オン』とAORの倫理と、当時の僕をどちらが強く動機付けたのか、今となっては知る由もない。

ホイットニー・ニューストンについて、素晴らしいシンガーだったという以外何も言葉が思いつかないのは怠慢としてもらっても別に構わないのだけれど、彼女の歌う楽曲の素晴らしさ――ポップス市場に身を売り渡した「ブラックネス」――が最後の「アーバン」を主張したとするならば、グラミーのジェニファー・ハドソンの歌声はアメリカ国民へどのように響くか。ホイットニー・ヒューストンの死は悲劇でも何でもない。その歌は「アメリカ」でも何でもない。最高のシンガーをまた一人失うというありふれた事件を、世界はまた黙って呑み込むであろう。