2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

鈴木謙介「『消費社会論』から見る社会学」 第十一回

間々田孝夫『第三の消費文化論――モダンでもポストモダンでもなく』(2007、ミネルヴァ書房) 第五章 脱物質主義の消費文化(2)1)エコ消費 ビニール袋からエコバッグへ エコ商品の流通は近代的消費における付加価値化へ戻る 2)電子書籍 「紙でもらうゲラが…

『アンストッパブル』(トニー・スコット、2010)

作業員の慢心によるミスから動き出した無人の貨物車両は慣性によってその速度を上げ、自らが発する力のみを頼りに毎時60マイルで走り続ける。その身を閃光に曝し、焦がれることで存在を現すには、いささか鈍重な身体を携えてはいるが、列車が列車自身の力の…

鈴木謙介 「『消費社会論』から見る社会学」 第十回

間々田孝夫『第三の消費文化論――モダンでもポストモダンでもなく』(2007、ミネルヴァ書房) 第五章 脱物質主義の消費文化(1)1)物質主義 産業革命、工業化による大量生産技術が商品あたりのコストを下げ、大衆の「モノ」の消費が実現 1960年代後半 第二次…

fragment 4

NHK『爆笑問題のニッポンの教養』、上野千鶴子の回は全く面白くなかった。こうした期待は(つーかそもそも「民放の上野千鶴子」に何を期待していたのかもよく解らんが)往々にして裏切られるのが常ではあるが(朝生の「若者不幸論」など)、上野千鶴子と爆笑…

鈴木謙介 「『消費社会論』から見る社会学」 第八回

間々田孝夫『第三の消費文化論――モダンでもポストモダンでもなく』(2007、ミネルヴァ書房) 第四章 消費記号論の彼方(1)1)差異化による需要の創出 構造主義以降の「関係」による意味の決定 差別化による需要の自己創出(見田宗介『現代社会の理論』、199…